鶴舞山のご紹介 | |
鶴舞山は兼六園の南東約5キロの高台に位置し、夏は全山に繁る松の 木陰に暑さを忘れさせ、蝉の声は大合唱となって山々に響き、都会人を 驚かせます 秋は紅葉などの木々が山を染め、冬の雪は水墨画のように凛とした無音 の世界を創り出し、信仰のお山であることを感じさせます 春ともなれば全山の木々が一斉に芽吹き、桜が季節の賑わいを奏で、桜 のあとは山を覆うつつじが咲き乱れます 中世の昔から要衝として常に出城が築かれ、度重なる古戦場となってい たところと伝わっています 当山の山号は、つがいの丹頂鶴が季節はずれの晩春に金沢方面より飛 来し、当山の上空をゆっくり三度周って再び金沢方向へ飛び去りました この時、野良仕事に出ていた麓の人々が不思議なつがいの鶴の飛来を 見て驚き、瑞兆として伝えられたものによります | |
鶴舞山から眼下に金沢市街を見渡せます 手前の屋根は弁天堂です | |
白寿観音様です | |
![]() | 日本最大の 愛染明王様です |
![]() | いろいろな観音様がおられます |
![]() | 木々に囲まれた 弁天堂です |