加賀百万石の奥の院 永安寺へようこそ
永安寺は室町幕府足利氏九代義尚が、応仁の乱の後
国家安泰祈願のため創建されたのが起源です
その後、幾多の変遷を経て金沢の地に遇され
現在は多くの人々に篤く護持、信仰され
広く仏法興隆の道場となっています
![]() | ||
2019/12/30 | お講のページに12月18日の法話を載せました。 | |
涅槃会大法要
3月7日(日)
午前11時より厳修
新型コロナウイルス感染防止のため
無参拝客方式にて行いますのでご了承ください
法要修了は正午頃となりますのでご都合に合わせ御参りください
ご参拝の節は涅槃団子をお持ち帰りください
運気上昇、開運の加賀百万石 power spot をご覧ください
永安寺護寺会よりお知らせ
勤めますので、ご都合のつく時間帯にご参拝下さい。
*お講は当分の間とりやめといたします。
*
父母に十の恩あり
一に懐胎守護の恩
十月十日お腹の中で血を分け、肉を分かち守り育てて頂いた恩
*
二に臨生受苦の恩
生まれてくる時の激しい苦痛を耐えて頂いた恩
*
三に生子忘優の恩
無事生まれ産声を聞いたとたん、お産の苦しみを忘れ喜んでくださった恩
*
四に乳哺養育の恩
我が身を削り、乳を飲ませ育てて頂いた恩
*
五に回乾就湿の恩
濡れたところは気持ち悪いので、自分は濡れたところに寝て
乾いたところに子供を寝かせて頂いた恩
*
六に洗灌不浄の恩
排泄物で汚れた体や着物を、いつもきれいにして頂いた恩
*
七に燕苦吐甘の恩
自分をさておき、おいしいものを子に食べさせて頂いた恩
*
八に為造悪業の恩
子に代わってたとえ地獄に落ちても、子の幸せを念じて頂いた恩
*
九に遠行憶念の恩
遠く離れていても、常に子を気遣ってくれて頂いた恩
*
十に究境憐愍の恩
我が身に代えて子を守り、死んでからも子を守ろうとしていてくださる恩
*
この父に在らざれば生なく
この母に在らざれば育たず
父母の恩、天のごとく深遠極まり無し
*
合掌
*
不許転載:このホームページは永安寺護持会が運営しています